機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

19

【延期】「IoTのセキュリティ」シンポジウム

開催延期のお知らせ

Organizing : 千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター

Hashtag :#stairlab
Registration info

参加枠

Free

Standard (Lottery Finished)
50/120

Description

開催の延期について (2020年3月5日更新)

開催直前のご連絡となり参加予定の皆様には大変申し訳ございませんが、 新型コロナウイルスの我が国における現状および参加者・講演者の皆様の健康と安全を鑑み、 苦渋の決断ではありますが、 2020年3月19日のシンポジウム開催は見送り、延期とすることにしました。

connpass の仕様のため、システム上は一旦「中止」とさせて頂きますが、 中止ではなく「延期」ですので、今後の情報更新については弊所ウェブサイト内のページもご参照ください。

延期後の日程は現時点では未定ですが、 時間がかかっても必ず開催する所存ですので今しばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。

開催概要

千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター (ステアラボ) では、 人工知能分野の研究者をお招きして最先端の研究についてご講演頂く「ステアラボ人工知能セミナー」を定期的に開催していますが、この度少しスコープを広げて「IoTとセキュリティ」についてシンポジウムを開催させていただくこととなりました。

スマートフォンや PC といった馴染みのあるモノだけではなく、スピーカー、テレビ、照明、電力メーター、 自動車、等々、様々なモノが接続されネットワークを形成する IoT(Internet of Things)が浸透しつつあります。 IoT は先進的なサービスの実現など、豊かな社会の実現に資することが期待されていますが、その一方で、自動車 が乗っ取られるなど、これまで想像もできなかったような脅威をもたらすとも言われています。 PC セキュリテイだけでも手に余るのに、一体どんな手段で攻撃されるのか、得体の知れないうちは恐ろしい ものですが、その正体やそれに抗う術が分かってしまえば、気持ちも楽になるかも知れません。そこで今回は、 お2人の講師をお招きし、以下の内容で、研究と産業の2つの視点から、IoT セキュリティにおける脅威と対策について、その実情に迫るお話しを頂きます。

日時

2020年3月19日 (水) 13:15 〜 16:30(受付開始 12:30)

会場

千葉工業大学 東京スカイツリータウンキャンパス (東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン®️ ソラマチ8F)

プログラム

12:30 受付開始
13:10 主催者挨拶
13:15 ~ 16:30 シンポジウム
13:15 ~ 14:45 森 彰 氏 「サイバーフィジカルセキュリテイ脅威と対策」
休憩
15:00 ~ 16:00 本田 康晃 氏「IoT 製品を出す際に考えるべきセキュリティの課題と対策」
16:00 ~ 16:30 全体質疑

シンポジウム講師と講演概要について

  • 森 彰(産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティ研究センター ソフトウェアアナリティクス研究チーム長)

    • 略歴:2001 年産業技術総合研究所入所、情報系研究ユニットの研究グループ・チーム長を経て現職、 2016 年住友電工ー産総研サイバーセキュリティ連携研究室長兼務
    • タイトル:「IoT とサイバーフィジカルシステムのためのセキュリティ脅威と対策」
    • 概要: 組み込み機器がネットワークに常時接続されるようになるにつれ、これまで想定されて いなかったセキュリティの問題が表面化しつつある。こうした IoT 機器では、セキュリティ対策 や管理が十分でないため、サイバー攻撃を防ぐことは簡単ではない。センサーやアクチュエータ といった IoT 機器が、実世界へのフィードバックを伴う情報処理システム(サイバーフィジカル システムと呼ばれる)に活用されていることを考えると、IoT 機器のセキュリティは重要な社会 問題であると言える。本講演では、IoT 機器のセキュリティの 問題点を近年発生した事例を もとに解説したのち、自動車や産業システムのセキュリティについての事例を紹介しながら、どのような対策が必要か検討する
  • 本田 康晃(CISSP, ソニー株式会社 品質・環境部 主任技師)

    • 略歴:1996 年ソニー株式会社入社、ホームネットワーク技術の開発・商品化、2015 年セキュリティ品質技術部統括部長、 2017 年品質・環境部製品セキュリティ・ソフトウェアコンプライアンスグループゼネラル マネジャー、2019 年品質・環境部主任技師
    • タイトル:「IoT 製品を出す際に考えるべきセキュリティの課題と対策」
    • 概要: テレビやオーディオ機器をはじめネットに接続される機器が増えてきた。これらも IoT 機器の 一種であり、本講演ではそうした IoT 機器のセキュリティについてソニーでの取り組みを紹介 しつつ具体的な課題と対策について解説する。まず IoT のセキュリティについて、基本的な課題 と対策について紹介する。これは技術的対策も含まれるが、その周辺で実務として考えて おくべき事柄も含む。さらに IoT のセキュリティに関する最新の課題(PSIRT への取り組み、 法制化の状況など)についても紹介する。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

AkiTakeuchi

AkiTakeuchi wrote a comment.

2020/03/05 12:28

開催前のショートノーティスとなってしまい大変申し訳ございません。新型コロナウイルスへの懸念が高まる中、3月19日のシンポジウム開催はとりやめ、延期させていただくこととなりました。感染リスクがおさまったころに改めて企画いたします。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

【延期】「IoTのセキュリティ」シンポジウム has been canceled. You cannot attend this event.
You can ask questions to the event organizer by writing a comment on the event page.

03/05/2020 12:18

AkiTakeuchi

AkiTakeuchi published 【延期】「IoTのセキュリティ」シンポジウム.

02/14/2020 10:58

「IoTのセキュリティ」シンポジウム を公開しました!

Group

中止

2020/03/19(Thu)

13:10
16:50

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/02/14(Fri) 10:58 〜
2020/03/19(Thu) 16:50

Location

千葉工業大学 東京スカイツリータウンキャンパス

東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン® ソラマチ8F

Attendees(50)

Suzuki

Suzuki

I joined 「IoTのセキュリティ」シンポジウム!

tjj510

tjj510

「IoTのセキュリティ」シンポジウムに参加を申し込みました!

NGT

NGT

「IoTのセキュリティ」シンポジウム に参加を申し込みました!

Colonel Sanda

Colonel Sanda

「IoTのセキュリティ」シンポジウム に参加を申し込みました!

k-katsuta

k-katsuta

「IoTのセキュリティ」シンポジウム に参加を申し込みました!

ShinyaNohmi

ShinyaNohmi

「IoTのセキュリティ」シンポジウム に参加を申し込みました!

okadayusei

okadayusei

「IoTのセキュリティ」シンポジウムに参加を申し込みました!

ITBtosikun

ITBtosikun

「IoTのセキュリティ」シンポジウムに参加を申し込みました!

ToruOmuta

ToruOmuta

「IoTのセキュリティ」シンポジウム に参加を申し込みました!

koikunizow

koikunizow

「IoTのセキュリティ」シンポジウムに参加を申し込みました!

Attendees (50)

Canceled (2)