Aug
1
第32回ステアラボ人工知能セミナー
STAIR Lab 吉川友也 先生: 説明可能AIのこれまでとこれから
Organizing : 千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター
Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
STAIR Lab 吉川友也 先生: 説明可能AIのこれまでとこれから
千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター (ステアラボ) では、機械学習・自然言語処理・画像処理等の人工知能分野の研究者をお招きし、最先端の研究についてご講演していただく「ステアラボ人工知能セミナー」を定期的に開催しています。
今回はSTAIR Lab 吉川友也 先生に「説明可能AIのこれまでとこれから」というタイトルでご講演いただきます。
どなたでも無料でご参加いただけます。 参加申し込みをして頂くと具体的なアクセス情報が表示されます。オンライン形式のため特に定員数は設けておりませんので皆様奮ってご参加ください。
日時
2023年8月1日 15:00-16:00
講演形態
オンライン
Microsoft Teams を使用します。 アクセス情報は参加登録をして頂いた方にのみ公開されます。
講演者
千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター 上席研究員 吉川友也 先生
講演タイトル
説明可能AIのこれまでとこれから
概要
複雑なAIの振る舞いを説明する「説明可能AI」は、AIの透明性を高めるために重要な技術の一つである。有名なところでは、LIME、SHAP、GradCAMといった手法があり、深層ニューラルネット等による予測の根拠を人間が理解できるように提示することが可能である。この他にも様々なアプローチが提案されているため、本講演では、説明可能AIのこれまでの話として、どのような説明可能AIの研究が行われてきたのかを紹介する。その上で、ChatGPTやStable Diffusion等の最近の生成AIの進展を踏まえて、これから先の説明可能AIの可能性や課題について議論する。